サイト管理について

aramakijakeの使い方とは?画像付きで徹底解説【初心者必見】

  • コピーしました

aramakijakeってどんなツールなの?

aramakijakeを使うとキーワードの検索数がわかるって本当?」

aramakijakeというツールがあることを知ったそこのあなた!こんな悩みはありませんか?そこでこの記事では、aramakijakeとはどんなツールなのかaramakijakeを使うと何がわかるのかについて、画像付きで解説していこうと思います。

aramakijakeとは

まず、aramakijakeとはどのようなツールでしょうか?

 

aramakijake(アラマキジャケ)とは、無料で使うことができるアクセス数予測ツールです。キーワード選定や、競合サイトの調査に活かすことができます。

SEO対策に特化した株式会社ディーボが運営しているため、データに信頼がおけます。また、Google広告のキーワードプランナーより、検索数を具体的に出してくれます。

 

次の章では、aramakijakeを使うとどのようなことがわかるのかについて解説していきます。

aramakijakeを使うとわかること

aramakijakeを使うと、どのようなデータを得ることができるのでしょうか?

aramakijakeには、2つのツールがあります。1つ目が「検索数予測ツール」、2つ目が「競合検索数予測ツール」です。

 

「検索数予測ツール」では、Google、Yahoo!Japanでのキーワードの月間検索数を調べることができます。キーワードプランナーよりも正確に値を出してくれるので便利です。また、検索順位ごとのアクセス数予測も出してくれます。「このキーワードで何位に表示されたら、PVがいくつ来るか」という予測もできるわけです。

 

「競合検索数予測ツール」では、サイトの記事がどんなキーワードで検索順位何位を取っているかを調べることができます。それと併せて、月間検索数からアクセス数の予測まで出してくれます。だから、自分のサイトの分析にも、競合サイトの分析にも役に立つのです。

 

aramakijakeを使ったら得られるデータが分かったところで、いよいよaramakijakeの使い方について見ていきましょう。

aramakijakeの使い方

それでは、aramakijakeの使い方について解説していきます。先ほど紹介した「検索数予測ツール」「競合検索数予測ツール」の2つの使い方を個別に解説していきます。

 

検索数予測ツール

まず、「検索数予測ツール」の使い方について解説していきます。検索数予測ツールを使うことで、検索エンジンでのキーワードの検索数を調べることができます。

aramakijakeのページを開くと、このような画面になっています。この画面から、検索数予測ツールを使うことができます。

このページが開けていないという人は、下のリンクからこのページを開きましょう。

検索数予測ツール(新しいタブで開きます)

 

このページが開けたら、真ん中の空欄に検索数を調べたいキーワードを入力しましょう。ここでは例として、「アフィリエイト 初心者」というキーワードの検索数を調べようと思います。

キーワードを入力したら、下の赤い四角で囲んだ「チェック」をクリックします。クリックすると、検索数の予測を見ることができる画面に移ります。

この画面から、「アフィリエイト 初心者」というキーワードは、Yahoo!Japanでは1か月に320回、Googleでは1か月に1280回検索されていることがわかります。

「Googleで月1280回って、多いの?少ないの?」という相場がわからない方もいると思います。そんな方のために、検索数の目安について、こちらのリンク先の記事にて解説していおります。併せてご参照ください。

>>>キーワードプランナーの検索ボリュームの目安について徹底解説!

 

また、順位ごとのクリック数予測についても見ることができます。結果表示画面の下部をご覧ください。

 

この表を見ることで、自分が調べたキーワードでどの順位を取ったらどのくらいのPVが取れるかという予測を見ることができます。この表はスクロールしていくと50位まで見ることができます。だから、今検索順位が低くても大丈夫です。そして、たとえ50位以下でもビッグキーワードであればクリックされることもあります。

 

検索数予測ツールを使うことで、キーワードの検索数や、何位に表示されたら何PVとれるのかということを調べることができます。このデータを使って、自分の記事がどのくらいのPVをとれるのかということを予測することができます。

 

競合検索数予測ツール

続いて、「競合検索数予測ツール」の使い方について解説していきます。

競合検索数予測ツールでは、ウェブサイト内のページがどんなキーワードで何位に表示されているかを調べることができます。それに伴い、月間検索数と検索順位からおおよそのアクセス数も予測することができます。

 

aramakijakeのページを開くと、このような画面になっています。競合検索数予測ツールを使うには、画面上部の「競合検索数予測ツール」をクリックする必要があります。下の画像の赤い四角で囲まれた部分をクリックしましょう。

そうすると、このような画面に遷移します。

この画面になったら、検索数を調べたいページのURLを左の空欄に、検索順位を調べたい検索キーワードを3つまで、右に入力してください。

(2023年11月現在)URL・検索キーワード欄に日本語・一部の記号(「」/:など)を入力すると、正しく処理されません。具体的には、キーワードがエンコードされてしまい、正しい文字列として認識されません。このエラーについて、具体的な解決策は見られていません。

 

ですから、URLにスラッシュを使うことができません。ですから、調べられるのはトップページくらいになります。また、検索キーワードに日本語を使うことができません。ですから、英単語オンリーで構成されていなければなりません。エラーの影響で、競合検索数予測ツールの機能はかなり制限されています。

 

注意事項がわかったら、空欄に所定の事項を入力しましょう。URLと検索キーワードを空欄に入力します。下の図のように入力してください。

入力できたら、少し下の灰色の「Check!」を押しましょう。そうしたら、少しの読み込み時間の後に結果が表示されます。

そうすると、月間検索数・検索順位・月間アクセス数や、関連キーワードについてのデータが見られます。

 

ここまで、aramakijakeを使ってキーワードに関するデータを得る方法を解説しました。では、aramakijakeで得られたデータを、どのように活かしていけばよいのでしょうか?それについて、次の章で解説していきます。

 

aramakijakeの活用方法

それでは、aramakijakeで得られたデータの活用方法について解説していきます。活用方法は、主に2つです。

①キーワード選定に活かす

②競合調査に活かす

それぞれについて、詳しく解説していきます。

 

キーワード選定に活かす

一つ目の活用方法は、キーワード選定です。

「記事を書きたいけど、キーワードが決まらない…」

「キーワードは決まってるけど、それで本当にアクセスが来るかわからない…」

という悩みを持っている方は、aramakijakeを使う価値があるでしょう。

 

aramakijakeの検索数予測ツールを使うことで、キーワードの検索数を予測することができます。検索数を調べることで、検索者にどのくらいその情報が欲されているのかがわかります。だから、どんな記事を書くかという選択の参考になるわけです。

 

「具体的にどのくらい検索数があったらその記事を書いたほうがいいの?」

「月間検索数の目安が欲しい!」

という人のために、キーワードの検索数の目安についての記事を書きました。併せてご参照ください。

>>>キーワードプランナーの検索ボリュームの目安について徹底解説!

 

競合調査に活かす

aramakijakeは、競合サイト・競合記事の調査に活かすこともできます。競合検索数予測ツールを使うことで、競合サイトの分析に役立つのです。

 

狙いたいキーワードで1位や上位を獲得している記事にターゲットを絞って調査をします。その記事のページを競合検索数予測ツールにかけます。検索キーワードについては、その記事に関連するキーワードを自分で思いつく限り出しましょう。

そうすることで、そのページがどのようなキーワードで上位表示をされているかがわかります。そのページが上位表示されていないキーワードがあったら、そのキーワードは狙い目となります。

 

この作業をたくさんの上位表示されている記事に対して行います。そうすることで、穴場のキーワードを見つけることができます。同じような内容を書いた記事でも、上位表示されるキーワードが違えば、必然的にニーズが生まれます。そのニーズを狙うのです。

 

まとめ

aramakijakeとは、無料のアクセス数予測ツール。キーワード選定や、競合調査に活かすことができる。

aramakijakeには、以下の2つのツールがある。

①検索数予測ツール

特定のキーワードがGoogleなどの検索エンジンで月に何回検索されているかがわかる。

②競合検索数予測ツール

特定のページ(記事)が、どのようなキーワードでどのくらいの検索順位を出しているかがわかる。

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

  • コピーしました

この記事を書いた人

Okamoto Ryoya

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: